キャッシングのやりすぎが発端で自己破産しかける事になりました。
これは誰にでも起こりえる事と思いますし、だからこそ総量規制や利息制限法等が設定され、自己破産を防ぐようになっているのでしょう。
消費者金融での借金が重なり、複数業者への借り入れが原因になり、多重債務者になるというのは、
債務整理や自己破産への王道ルートと言っても過言ではありません。
そしてブラックリストに載り、利息の高い闇金などでその場しのぎの負のスパイラルへ。
多重債務の場合、まずは過払い金が無いかを確認しましょう。
それだけで自己破産しなくても良い場合もあります。
当の本人にとってそのような王道ルートには気がつかず、気がつけば返済が無理という状況に陥っていました。
まだ若かった事もあり、情報量もなく、借金の相談も出来ずに多重債務状態で利息分を払うだけで元本が全く減らないという状況に陥ってしまいまして、どうしたら良いか解らない状態になりました。
そこで債務者が借金帳消しを裁判所に申し立てる事を自己破産と言いますが、借金返済義務の免責を申請し借金を帳消しにして、実質借金は0円になります。
当然裁判所に申し立てて誰でも返済義務を逃れられるならば、無茶苦茶な借金をして貸し倒れすれば良いとなるので、基本的には多重債務で苦しむ人の人生がやり直しがきくように配慮された措置です。
許可されるパターンとしては、分割返済も出来ず、病気や事故で働けない事情があったり、収入が少なく返済が見込めないような方が対象になります。
ただし私の場合は、浪費で多重債務に陥ったパターンで、その後事故で働けない時期があったという自業自得な面がありました、結局身内に泣きついて返済する事が出来ましたが、頼れる人が居なければ自己破産をするしかない状況ではありました。
条件などは複雑なのでまずは専門弁護士の無料相談などで、何が自分にとって最適な方法なのかを知る必要があります。
借金問題に強い弁護士などは自己破産後の生活を参考にして下さい。





